天皇陛下・皇族

上皇陛下を「平成天皇」と呼んではいけない理由とは?

上皇陛下

譲位後、上皇陛下を「平成天皇」と呼んではいけない理由を知っていますか?昭和天皇、明治天皇、大正天皇という呼び方が耳に残っている人も多いので、つい普段の会話などで「平成天皇」と呼んでしまいがちだが、一般常識なので「平成天皇」を使うのはやめましょう。

上皇陛下を平成天皇と呼んではいけない理由

それでは、なぜ上皇陛下を平成天皇と呼んではいけないんだろうか?それは、「○○天皇」という呼び方が「諡(おくりな)」だからです。

諡(おくりな)とは、「生前の徳やおこないに基づいて死者に贈る称号」のことを言います。つまり、上皇陛下が崩御されるまでは使うことができない呼び方なのです。

「諡号(しごう)」とも呼ばれ、8世紀初めに中国から伝わりました。天皇や高官などに用いられ、かつては和風のものと漢風のものがあったようです。元号が諡(おくりな)にそのまま用いられるようになったのは、「一世一元の制」とされた明治以降になってからです。

また、同様の理由から新しく即位された天皇陛下を「令和天皇」と呼んではいけません。「天皇陛下」という呼び方以外には、在位中の天皇を示す「今上(きんじょう)天皇」か、お名前とともに「徳仁(なるひと)天皇」などと呼ぶのが正しいでしょう。

皇室の方々の呼び方はどうすればいいのか?

皇室典範では、天皇、皇后、太皇太后(先先代の天皇の皇后)及び皇太后(前天皇の皇后)の敬称は、陛下と、それ以外の皇族の敬称は「殿下(でんか)」と決められています。また、上皇の敬称は「天皇の退位等に関する特例法」で「陛下」と定められましたが、多くのメディアは「上皇さま」との呼び方を使っています。

一方、天皇陛下の弟で、皇位継承順位が1位となった秋篠宮さまの「皇嗣(こうし)」も敬称は「殿下」とされました。但し、メディアは「皇嗣の秋篠宮さま」などという呼び方を使っています。

【上皇=退位された上皇陛下】
上皇陛下、明仁上皇(あきひとじょうこう)、明仁上皇陛下

【上皇后=美智子さま】
上皇后陛下、美智子上皇后(みちこじょうこうごう)、美智子上皇后陛下

【天皇=即位された天皇陛下】
天皇陛下、徳仁天皇(なるひとてんのう)、徳仁天皇陛下、今上天皇

【皇后=雅子さま】
皇后陛下、雅子皇后(まさここうごう)、雅子皇后陛下

【皇嗣=秋篠宮さま】
皇嗣殿下、秋篠宮皇嗣殿下(あきしのみやこうしでんか)

上皇陛下にミドルネームがあるのを知ってますか?

現在の今上天皇が、皇太子の時のお名前は「徳仁親王(なるひと しんのう)」でしたが、昔は「浩宮(ひろのみや)」さまと呼ばれることが多かったです。「○宮」というのは、言ってみればミドルネームなのです。あまり知られてはいませんが、上皇陛下も昭和天皇も、そして明治天皇や大正天皇も「○宮」という名前を持っているのです。

・明治天皇 祐宮 睦仁(さちのみや むつひと)
・大正天皇 明宮 嘉仁(はるのみや よしひと)
・昭和天皇 迪宮 裕仁(みちのみや むつひと)
・上皇陛下 継宮 明仁(つぐのみや あきひと)
・今上天皇 浩宮 徳仁(ひろのみや なるひと)

上皇陛下の中等科時代は、あだ名で呼ばれていた

上皇陛下は学生時代に学習院に通われていましたが、中等科1年生のときには「あだ名」がつけられていたと同級生が語りました。

「戦後の中等科時代には、同級生の仲間内であだ名で呼び合っていました。当時、皇太子殿下だった陛下のあだ名は『チャブ』。

蚊取り線香の器に使う、茶色い素焼きの豚のイメージから取ったものです。陛下は当時、スポーツなどで日焼けして浅黒かったので。

私たちとしては、陛下と区別なく付き合うのが大切と考えるようになっていて、敬語も使わなくなっていました。あだ名については、ご本人は半分不愉快で半分快感という感じで受け入れられていたように見えましたね」

 

-天皇陛下・皇族
-

© 2024 令和時代お役立ち情報まとめ