※掲載している情報は今後変更となる可能性があります。
大分県の東京オリンピック聖火リレールート(聖火リレーコース)と日程をまとめてご紹介します。
東京オリンピック聖火リレーは走る人だけではなく、みんなが参加できる聖火リレーです。大分県にゆかりのある方は、“桜デザインのトーチ”を掲げて走る大分県聖火ランナーを沿道から応援したり、各地域で行われるイベントに参加して東京オリンピックを盛り上げましょう!
大分県の聖火リレー日程
2020年4月23日(金)~4月24日(土)
大分県の聖火リレールート地図
出典:東京2020オリンピック
1日目は赤色で塗られている市区町村で聖火ランナーが走り、2日目は茶色で塗られている市区町村で聖火ランナーが走ります。
マークはセレブレーション会場の地点を指しています。
大分県の聖火リレールート・日程1日目/4月23日(金)
市区町村名 | 出発予定地 | 到着予定地 |
---|---|---|
別府市 | 別府国際観光港多目的広場 | 的ヶ浜公園 |
日出町 | 八日市交差点西 | ENEOS西石油SS前 |
杵築市 | 市道守末下原線(1) | 藩校の門前 |
国東市 | 小原バス停 | 国東市役所 |
姫島村 | 姫島港 | 姫島村役場 |
豊後高田市 | 豊後高田市役所 | 豊後高田商工会議所前 |
宇佐市 | 宇佐高校前バス停(1) | 呉橋 |
中津市 | 中津市立樋田小学校付近 | 耶馬トピア |
日田市 | 日の出町バス停 | 中央公園 |
【セレブレーション会場】日田市 中央公園
大分県の聖火リレールート・日程2日目/4月24日(土)
市区町村名 | 出発予定地 | 到着予定地 |
---|---|---|
玖珠町 | メルサンホール駐車場 | 玖珠川河川敷 |
九重町 | 温泉入口交差点 | 九重”夢”大吊橋 北方ゲート駐車場 |
由布市 | 由布院駅 | 金鱗湖美術館 |
竹田市 | 竹田市役所 | 竹田市立歴史資料館前 |
佐伯市 | 佐伯市歴史資料館前 | 佐伯市役所 |
津久見市 | ENEOS港町SS | 津久見市民会館 |
臼杵市 | 臼杵津久見警察署前 | 臼杵市歴史資料館付近 |
豊後大野市 | 二宮八幡社前 | 緒方三郎惟栄館跡 |
大分市 | かんたん港園 | 祝祭の広場 |
【セレブレーション会場】大分市 祝祭の広場
大分県の聖火リレールート見所スポット
大分県の聖火リレーは、日本一の温泉源泉数と湧出量を誇る別府市から出発し、国東半島へ移動した後に県北部を訪れ、日田市で1日目のセレブレーションを実施します。2日目は、童話の里で知られる玖珠町から出発し、由布院や豊肥地区に向かった後に県南部を訪れ、大分市でセレブレーションを実施します。
みどころは、豊後高田市の昭和30年代の町並みを再現した「昭和の町」と呼ばれる地区や、間近で滝を眺めることのできる豊後大野市の原尻の滝、九重連山の壮大な景観を眺めることができる九重“夢”大吊橋などです。
聖火ランナーになりたい方へ(応募方法は5通り)
※聖火ランナー募集は締め切られました。
聖火リレーセレブレーションとは
ロンドン2012大会セレブレーション
セレブレーションとは祝う会や祝賀会を意味します。各日最終聖火ランナー到着時に聖火到着をお祝いするイベントです。各日の最終地域でセレブレーションが行われ、セレブレーション会場では、様々なステージプログラムの披露やパートナーの展示ブースのほか、一日の最終聖火ランナーがセレブレーション会場に登場して聖火を聖火皿に灯すセレモニーが行われます。その他、各地域や場所によって出発式・特殊区間・ミニセレブレーションが開催され、聖火リレーを盛り上げます。
【出発式】
各日の始めに行われます。地域文化の演目披露等の後、聖火をトーチに点火し最初のランナーを送り出すセレモニーです。
【特殊区間】
地域の歴史的・文化的な魅力を発信できる場所で、通常の隊列を伴わず聖火リレーを実施することが可能とされている区間です。
【ミニセレブレーション】
区間の途中で行われます。地域文化の演目披露等の後、聖火をトーチに点火又は聖火を格納するセレモニーです。
【セレブレーション】
各日の最後に行われます。最終ランナーの到着を祝い、1日の聖火リレーの終わりを告げるセレモニーです。
聖火リレーコンセプト映像
聖火リレートーチ映像
聖火リレー公式アンバサダー映像
【東京2020聖火リレー公式アンバサダー】
・野村忠宏さん(オリンピアン/柔道)
・田口亜希さん(パラリンピアン/射撃)
・石原さとみさん
・サンドウィッチマンさん