宮城県の東京オリンピック聖火リレールート(聖火リレーコース)と日程をまとめてご紹介します。
2021年開催・東京オリンピック聖火リレーは走る人だけではなく、みんなが参加できる聖火リレーです。宮城県にゆかりのある方は、“桜デザインのトーチ”を掲げて走る宮城県聖火ランナーを沿道から応援したり、各地域で行われるイベントに参加して東京オリンピックを盛り上げましょう!
宮城県の現地で応援される際は、新型コロナウイルス感染症対策ガイドラインを遵守し、東京2020聖火リレーを成功させ、東京2020オリンピックを成功させましょう!
宮城県の聖火リレー日程
2021年6月19日(土)~21日(月)
宮城県の聖火リレールート地図
●6月19日(土)
●6月20日(日)
●6月21日(月)
宮城県の聖火リレールート・日程1日目/6月19日(土)
1日目/6月19日(土)
気仙沼市→南三陸町→石巻市→石巻市→女川町
セレブレーション会場:
女川町 JR女川駅前
宮城県の聖火リレールート・日程2日目/6月20日(日)
2日目/6月20日(日)
東松島市→大衡村→松島町→塩竈市→塩竈市→七ヶ浜町→多賀城市→利府町
セレブレーション会場:
利府町 宮城県総合運動公園
宮城県の聖火リレールート・日程3日目/6月21日(月)
3日目/6月21日(月)
山元町→亘理町→岩沼市→岩沼市→仙台市→仙台市→名取市→仙台市→仙台市→仙台市
セレブレーション会場:
仙台市 宮城野原公園総合運動場仙台市陸上競技場
宮城県の聖火リレールート見所スポット
宮城県の聖火リレーは、県北東部の気仙沼市から出発し、1日目は女川町、2日目は利府町、3日目は仙台市でセレブレーションを実施します。
みどころは、東日本大震災の津波被害から5年を経てオープンした南三陸町「さんさん商店街」でのリレー、大小260余りの島々が織りなす「日本三景松島」でのリレー、復興を象徴するメモリアル公園がある岩沼市「千年希望の丘」でのリレーなど、復興オリンピック・パラリンピックを体現するルートとして、津波被害の大きかった沿岸部の市町を中心にリレーを通じて復興状況と宮城の魅力を発信していきます。
出典:東京2020オリンピック
聖火リレーセレブレーションとは
ロンドン2012大会セレブレーション
セレブレーションとは祝う会や祝賀会を意味します。各日最終聖火ランナー到着時に聖火到着をお祝いするイベントです。各日の最終地域でセレブレーションが行われ、セレブレーション会場では、様々なステージプログラムの披露やパートナーの展示ブースのほか、一日の最終聖火ランナーがセレブレーション会場に登場して聖火を聖火皿に灯すセレモニーが行われます。その他、各地域や場所によって出発式・特殊区間・ミニセレブレーションが開催され、聖火リレーを盛り上げます。
【出発式】
各日の始めに行われます。地域文化の演目披露等の後、聖火をトーチに点火し最初のランナーを送り出すセレモニーです。
【特殊区間】
地域の歴史的・文化的な魅力を発信できる場所で、通常の隊列を伴わず聖火リレーを実施することが可能とされている区間です。
【ミニセレブレーション】
区間の途中で行われます。地域文化の演目披露等の後、聖火をトーチに点火又は聖火を格納するセレモニーです。
【セレブレーション】
各日の最後に行われます。最終ランナーの到着を祝い、1日の聖火リレーの終わりを告げるセレモニーです。
東京2020オリンピック聖火リレーが福島県でグランドスタート!
聖火リレーコンセプト映像
聖火リレートーチ映像
聖火リレー公式アンバサダー映像
東京2020聖火リレー公式アンバサダー
- 野村忠宏さん(オリンピアン/柔道)
- 田口亜希さん(パラリンピアン/射撃)
- 石原さとみさん
- サンドウィッチマンさん
聖火ランナーを辞退した有名人・著名人一覧
-
-
【2021】聖火リレーランナーを辞退した芸能人・有名人と参加スケジュール一覧
2021年3月25日、いよいよ聖火リレー出発式典が福島県のサッカー施設『Jヴィレッジ』で開催されます。公式アンバサダーを務める女優の石原さとみさん、お笑いコンビ・サンドウィッチマン、柔道でオリンピック ...
続きを見る
聖火リレー新型コロナウイルス感染症対策実施項目
- 3密(密閉・密集・密接)の回避
- 飛沫感染・接触感染防止
- 殺菌・消毒の徹底
- 現地観覧の制限・リモート視聴のご案内
- 体調管理・確認の徹底
- 陽性者・体調不良者発生時の迅速な対処
- 広報・周知の徹底